• HOME
  • 会社概要
  • 製品紹介
  • 効果調査映像
  • 採用情報
  • HOME

効果調査映像

海藻着生基質(セラポラ)

arrow

豊かな海藻群落「藻場」の復元を目的とし、開発された海藻着生基質ブロック「セラポラ基質」を魚礁などに装着した製品の効果調査映像です。
セラポラ基質の効果や海藻類の生育状況、繁茂状況が観察できます。

セラポラ基質について

設置場所
大分県佐伯市沖
設置年月日
平成15年2月
調査日
平成17年4月12日
平成21年7月10日
水深
12m

設置2年2ヶ月後と6年5ヶ月後に効果調査を行った映像です。 設置から6年以上経過していますが、海藻類の生育や繁茂状況とも 良好な状態を保っている事が観察され、小型・幼稚魚類、貝類 などの生息の場として利用されていることが確認できます。

設置場所
熊本県天草市沖
設置年月日
平成21年度
調査日
平成22年4月22日
水深
10m

設置約6ヶ月経過後に効果調査を行った映像です。既に海藻類が繁茂しており、小型・幼稚魚類の生息の場として利用されていることが確認できます。

設置場所
愛媛県松山市沖
設置年月日
平成15年2月
調査日
平成17年4月12日
平成21年7月10日
水深
12m

設置1年3ヶ月後と4年2ヶ月後に効果調査を行った映像です。 設置から4年以上経過していますが、海藻類の生育や繁茂状況とも 良好な状態を保っている事が観察され、小型・幼稚魚類、貝類 などの生息の場として利用されていることが確認できます。

設置場所
兵庫県南あわじ市沖
設置年月日
平成20年12月
調査日
平成21年7月3日
水深
20m

設置7ヶ月後に効果調査を行った映像です。セラポラ基質に多数のカジメ幼体が生育しており早期海藻着生状況が観察できます。