• HOME
  • 会社概要
  • 製品紹介
  • 効果調査映像
  • 採用情報
  • HOME

製品紹介

その他魚礁・増殖礁

その他魚礁・増殖魚礁

魚礁イメージ

MXリーフ(魚礁・増殖礁)

  • 一体打ちコンクリート魚礁のため、耐久性に優れており、半永久的に魚礁機能が持続される。
  • 広いコンクリート面には、多くの付着生物の着生による魚類の餌料が発生し、ブレースよる複雑構造と併せることで、幅広い魚類に対し、優れた蝟集・増殖効果を発揮する。
魚礁イメージ

QBブロック(増殖礁)

  • マダコの産卵場、棲息場に適した複数の穴空間を持つ産卵礁。
  • 穴空間は、両端が開放されており、卵の成長に適した環境が得られる。
  • 沈設時、作業台船に2段まで積み重ねることができ、沈設費が経済的である。 
魚礁イメージ

トリトンブロック(増殖礁)

  • 築磯などの囲い礁として開発したコンクリートブロック礁。
魚礁イメージ

AL-I型(5t・10t)(増殖礁)

  • アワビやサザエなどの増殖を目的として開発したコンクリート増殖礁。
  • 礁上面の稜角部と海藻着生基質の「セラポラ」により、海藻の着生機能を高めている。
  • 礁上面は、浮泥などが堆積し難い傾斜を設けている。
  • 90度以上の傾きをもたせた側面と礁本体と脚部の境に設けた返し(段差)で底生生物などの食害防止を図っている。
  • 海域条件に応じて5t・10tタイプが選択できる。
  • 脚部間にできる空間は、アワビ、サザエなどの棲息場に適している。
  • 沈設時、作業台船に2段まで積み重ねることができ、沈設費が経済的である。 
  • 藻場造成事業の実績が有る。
魚礁イメージ

AL-II型(増殖礁)

  • 角部が多い凸形状のコンクリート増殖礁。
  • 角部が多い上部と海藻着生基質の「セラポラ」により、海藻の着生機能を高めている。
  • 藻礁の重心位置が低いことから、安定性に優れている。
  • 脚部間にできる空間は、アワビ、サザエなどの棲息場に適している。
魚礁イメージ

カルセラリーフ2.2mC型(増殖礁)

  • コンクリート製の増殖礁。
  • 浅海域の海域条件が厳しい場所に対応が可能である。
  • マダイ・メバル・カサゴなどの増殖に適している。
  • 付加機能に海藻着生基質の「セラポラ」を装着することができ、海藻着生による増殖機能を強化することができる。
魚礁イメージ

カルセラリーフ2.2mST型(増殖礁)

  • 「カルセラリーフ2.2m型」に栗石ユニットを付加した増殖礁。
  • 栗石ユニットの付加により、根付魚・底生魚などの増殖に優れた効果を発揮する。
魚礁イメージ

アオリイカ産卵礁(増殖礁)

  • アオリイカの産卵を目的として開発した増殖礁。
  • 丸鋼による剣山形状により、アオリイカの産卵行動を高める。
  • 海藻着生基質の「セラポラ」を傾斜部に装着し、海藻着生の妨げとなる浮泥などが堆積し難くしている。
  • 海藻着生後は藻場の役割も期待できる。
魚礁イメージ

カルセラリーフMB3.5型(増殖礁)

  • アオリイカの産卵、磯根資源の増殖を目的とした増殖礁。
  • 丸鋼による剣山形状により、アオリイカの産卵行動を高める。
  • 海藻着生基質の「セラポラ」により、海藻の着生機能を高めている。
  • 瓦ユニットの瓦間にできる多数の小空間は、稚エビ(イセエビ)や稚アワビ、サザエの棲息場に適している。
  • 海藻着生後は、藻場の役割も期待できる。

↑ページトップへ