• HOME
  • 会社概要
  • 製品紹介
  • 効果調査映像
  • 採用情報
  • HOME

製品紹介

タコツボ

産卵用タコツボとは?

タコツボ

兵庫県の明石が発祥の地といわれている蛸壺漁。そのタコツボの機能とタコの習性を利用し、タコの保護・育成をしようと考え開発したのが、 「産卵用タコツボ」です 現在当社では、地元明石地域を始め、各地で産卵用タコツボの設置を30年近く行っております。

産卵用タコツボの特徴

タコツボ
  • 下部が平らで、海底での安定がよい。
  • 中に泥がたまりにくい形状。
  • マダコの産卵効果が高い。
  • 取り扱い・設置が容易。
  • 長距離運搬が可能である。
  • 地域や海域によって設置数を容易に調整することができる

産卵用タコツボのその後

タコツボ

産卵用タコツボの設置は、産卵時期に合わせて毎年行っている地域が多いです。  付着物の付いていない、新しいタコツボが産卵し易い様で、実際設置して間もないタコツボで産卵の様子が確認されています。 さらに、産卵用タコツボは当社の素焼き瓦と同様に粘土で作られているため、将来的には土となり自然に還ります。

産卵用タコツボ製品

タコツボ
タコツボ(丸山型)